◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2007-2014年 山あるき
<<< 2007-2014年 山あるき >>>('15-08-07追加)
登山日山名時間距離ログ備考
2014年12月24日日ノ出山(902m)、大塚山(920m)5時間40分16.9kmログ
日ノ出山・大塚山のトラックログ
2014年11月28日二子山(883m)3時間29分6.1kmログ
横瀬町の二子山(883m)トラックログ
横瀬町
2014年11月17日大持山(1294m)、小持山(1269m)3時間55分8.4kmログ
大持山、小持山のトラックログ
関東百名山
2014年11月05日棒ノ嶺(棒ノ折山969m)3時間28分6.3kmログ
棒ノ嶺(棒ノ折山)のトラックログ
関東百名山
2014年10月24日雁ヶ腹摺山(1874m)1時間54分2.9kmログ
雁ヶ腹摺山(1874m)のトラックログ
山梨百名山
2014年10月10日丸山(2329m)・白駒池4時間58分5.9kmログ
丸山(2329m)・白駒池のトラックログ
北八ヶ岳
2014年09月30日武甲山(1304m)3時間30分8.0km日本200名山、関東百名山
2014年09月26日伊豆ヶ岳(851m)3時間16分8.4kmログ
伊豆ヶ岳(851m)のトラックログ
関東百名山
2014年09月22日大岳山(1266m)4時間50分12.0kmログ
大岳山(1266m)のトラックログ
日本200名山、関東百名山
2014年08月20日高水三山(高水山、岩茸石山793m、惣岳山)4時間59分10.0kmログ
高水三山のトラックログ
関東百名山
2014年08月06日大塚山(920m)3時間53分9.3kmログ
大塚山(920m)のトラックログ
2013年10月04日金峰山(2598m)6.0時間日本百名山、山梨百名山
2013年08月14日入笠山(1955m)5.8時間
2013年07月26日三方分山(1422m)~パノラマ台6.5時間山梨百名山
2012年07月28日小遠見山(2007m)6.2時間
2012年05月12日三頭山(1531m)3.1時間関東百名山、山梨百名山
2012年04月28日日の出山(902m)、御岳山(929m)5.5時間関東百名山
2012年04月04日高尾山(599m)関東百名山
2011年10月28日鉄砲木ノ頭(明神山1291m)~高指山(1174m)4.2時間
2011年08月17日湯ノ丸山(2101m)4.5時間関東百名山
2011年07月18日立山連峰(雄山3003m)5.7時間日本百名山
2010年10月08日乗鞍岳(3026m)日本百名山
2010年07月17日富士山五合目(2305m)吉田口馬返~吉田口五合目
2009年09月26日木曽駒ケ岳(2956m)日本百名山
2009年07月20日谷川岳トマノ耳(1963m)日本百名山、関東百名山
2008年08月11日富士山(3776m)日本百名山、山梨百名山
2007年08月06日富士山(3776m)日本百名山、山梨百名山



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=149 |
日ノ出山(902m)、大塚山(920m)
2014年12月24日(水)晴れ、気温9℃
今年の登り納めとして大塚山経由で日ノ出山へ、
日ノ出山からは富士山の頭が
日ノ出山からの富士山
かろうじて見ることができた。
古里駅(09:00)~大塚山(10:35)~御岳山・御岳神社(11:15)~日ノ出山(12:00)~御岳渓谷(14:20)~寒山寺駐車場(14:40)
行程約5.6時間、16.9km、日ノ出山・大塚山のトラックログ
日ノ出山・大塚山のトラックログ



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=146 |
ウォーキング参加リスト(2014年)
2014年12月20日(土)駅からハイキング/東村山街めぐりと武蔵野緑地ウォーキング(新秋津駅~西武遊園地駅)


2014年12月9日(火)駅からハイキング/紅葉とパワースポットと湧き出る大地の力を巡る(熱海駅~来宮)


ウォーキング/ハイキング イベント参加リスト(2014-12-20追加)
参加日付けイベント名主催マップ距離/
時間
その他
12月20日東村山街めぐりと武蔵野緑地ウォーキング
(新秋津駅~正福寺~徳蔵寺~八国山緑道~西武遊園地駅)
JR東日本
西武鉄道
多摩モノ
マップ
ログ
9.7k
2.5H
正福寺
徳蔵寺
八国山緑道
12月09日紅葉とパワースポットと湧き出る大地の力を巡る
(熱海駅~伊豆山神社~来宮神社~熱海駅)
JR東日本 マップ
ログ
11.0k
4.5H
熱海サンビーチ
伊豆山神社
来宮神社
来宮神社御神木 大楠
11月21日下町情緒溢れる谷根千とアカデミックな東京を歩く
(西日暮里駅~寛永寺~上野公園~谷中銀座商店街)
JR東日本 マップ
ログ
9.0k
3.1H
上野恩賜公園の不忍池
上野恩賜公園の西郷隆盛
10月28日皇居・江戸城史跡を巡り、自然と歴史を感じる
(有楽町駅~皇居~有楽町駅)
JR東日本 マップ
ログ
9.4k
3.2H
江戸城天守台跡(本丸跡から)
北の丸公園(中の池)
日比谷公園の大噴水
10月26日水の恵みと歴史をたどる昭島まちあるき
(拝島駅~拝島公園~大神駅跡~西立川駅)
JR東日本
西武鉄道
マップ
ログ
11.1k
3.5H
昭和の森いちょう並木
10月04日緑と水辺のまち南区を巡る
(南浦和駅~六辻水辺公園~別所沼公園~中浦和駅)
JR東日本 マップ
ログ
7.4k
3H
別所沼公園
09月28日初秋の里道、横瀬寺坂の彼岸花
(横瀬駅~横瀬寺坂棚田~札所5・10・18番~大野原駅)
西武鉄道
秩父鉄道
マップ
ログ
8.0k
3H
横瀬寺坂の棚田と武甲山
横瀬寺坂の棚田の彼岸花
09月06日いわさきちひろが愛した風景(安曇野)
(安曇野松川道の駅~ちひろ美術館~舟方遊歩道)
JR東日本 マップ
ログ
10.2k
3.4H
安曇野ちひろ公園・美術館
安曇野の田園風景と後立山連峰
09月05日自然と歴史の街(五日市)
(武蔵五日市駅~阿伎留神社~大悲願寺~武蔵引田駅)
JR東日本 マップ
ログ
10.2k
3.4H
秋川街道の百日紅並木
大悲願寺(白萩で有名)
09月02日長瀞七草寺観賞ハイキング
(長瀞駅~不動寺、真性寺、法善寺、多法寺、
  洞昌院、遍照寺、道光寺~樋口駅)
秩父鉄道
東武鉄道
マップ
ログ
13.5k
4.5H
不動寺(撫子)真性寺(女郎花)
法善寺(藤袴)多法寺(桔梗)
洞昌院(萩)遍照寺(葛)
道光寺(尾花)
07月25日日本三大岩壁「一ノ倉沢」岩壁観賞ハイキング
(土合口駅~マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢)
JR東日本 マップ
ログ
10k
4.5H
マチガ沢
一ノ倉沢
幽ノ沢
07月15日夏の富士山と河口湖ハーブフェスティバル
(大石公園~河口湖大橋~河口湖駅)
JR東日本
富士急行
マップ
ログ
7.5k
3.5H
大石公園ハーブ
大石公園花のナイアガラ
カチカチ山からの河口湖
06月17日潮風かおる魚つき林”隠れ里海”真鶴を歩く
(真鶴駅~真鶴半島一周)
JR東日本 マップ
ログ
10.0k
3.8H
真鶴港
真鶴港 三ツ石
05月17日逗子海岸散策と披露山公園からの景観、鎌倉
(逗子駅~披露山公園~鶴岡八幡宮~鎌倉駅)
JR東日本 マップ
ログ
10.5k
3.5H
披露山公園からの富士山と江ノ島
05月02日両国・亀戸 江戸下町めぐり(駅開業110周年!)
(両国駅~スカイツリー~亀戸天神~亀戸駅)
JR東日本 マップ
ログ
11.6k
4.5H
東武橋からのスカイツリー
十間橋からのスカイツリー
亀戸天神からのスカイツリー
04月22日都心で感じる今昔物語(三田・芝浦エリア)
(田町駅~慶應義塾大学~亀塚公園~田町駅)
JR東日本 マップ
ログ
8.7k
3.2H
亀塚公園ビオトープの関東タンポポ
04月19日芝桜と秩父札所13-16番
(横瀬駅~羊山公園~秩父札所13-16番~西武秩父駅)
西武鉄道
他4社
マップ
ログ
9.0k
4.4H
羊山公園の芝桜
04月12日高麗郷を巡る巾着田菜の花ハイキング
(高麗川駅~高麗神社~巾着田~高麗駅)
JR東日本
西武鉄道
マップ
ログ
7.8k
3.4H
巾着田の菜の花と日和田山
04月04日夢の桜街道と東京の造り酒屋をめぐる
(羽村駅~羽村堰~多摩川堤防桜並木~拝島駅)
JR東日本
西武鉄道
多摩モノ
マップ
ログ
7.8k
3.4H
福生多摩川堤防桜並木
03月29日熊谷の桜をご覧あれ!(桜!サクラ!さくら!)
(熊谷駅~中央公園~星渓園~荒川土手)
JR東日本 マップ
ログ
6.8k
2.7H
熊谷桜堤(開花したばかり)
祇園枝垂れ桜(中央公園)
03月16日秩父札所めぐり(横瀬駅~西武秩父駅)
(秩父札所午歳総開帳 5番~11番)
西武鉄道
秩父鉄道
マップ
ログ
10.6k
3.5H
横瀬町からの武甲山
03月07日鉄道と盆栽のまち、大宮公園
(大宮駅~大宮公園~盆栽美術館~鉄道博物館)
JR東日本 マップ
ログ
9.90k
4.5H
鉄道博物館
02月22日今こそ学ぶ大人の東京社会科見学
(水道橋~小石川後楽園~昭和館~東京駅)
JR東日本 マップ
ログ
10.5k
5.5H
シビックセンタからのスカイツリー
01月25日小江戸川越七福神めぐり
(川越駅~七福神~本川越駅)
JR東日本
西武鉄道
東武鉄道
マップ
ログ
10.5k
4.5H
01月10日開運!鎌田から池上七福神を巡る
(蒲田駅~七福神~大森駅)
JR東日本 マップ
ログ
10.3k
4.1H
池上本門寺の五重塔



| ウォーキング | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=121 |
富士山の写真集(~2014年)
2014年12月6日(土)富士山クラブ定例クリーン活動参加時の往復路での富士山


富士山写真集('14-12-08追加)
撮影日撮影場所備考(撮影時刻等)
2014年12月06日15:33 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年12月06日11:40 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年12月06日11:22 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年12月06日11:10 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年12月06日10:28 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年12月06日09:44 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年10月24日11:33
2014年10月10日初狩PA07:00 丸山・白駒池の往路
2014年09月27日富士川河口11:05 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年08月23日富士山クラブもりの学校09:54 富士山クラブ定例クリーン活動参加時
2014年08月19日西東京ゴルフ倶楽部1番ティ08:21
2014年08月19日西東京ゴルフ倶楽部ハウス前07:48
2014年07月27日河口湖大橋11:59 富士山クラブ アレチウリ一掃作戦参加時
2014年07月27日河口湖大石公園09:27 富士山クラブ アレチウリ一掃作戦参加時
2014年06月14日河口湖大石公園09:40 富士山クラブ アレチウリ一掃作戦参加時
2014年05月17日披露山公園(逗子)10:35 中央は江ノ島、手前は逗子マリーナ
2014年04月26日道の駅なるさわ16:48 TEAM FUJISANクリーンキャンペーン3776参加時
2014年04月26日西湖いやしの里根場入り口16:30 TEAM FUJISANクリーンキャンペーン3776参加時
2014年04月26日富士山クラブもりの学校16:21 TEAM FUJISANクリーンキャンペーン3776参加時
2014年04月05日富士桜CC 6番ティー09:24 酔狂会2014年初戦
2014年04月05日富士桜CC 5番フェアーウェイ09:16 酔狂会2014年初戦
2013年12月22日高尾山山頂16:15 ダイヤモンド富士
2013年11月24日山中湖長池親水公園09:30 酔狂会忘年会ゴルフの帰り
2013年11月23日西東京ゴルフ倶楽部1番ホール08:52 酔狂会第6戦
2013年08月26日富士スバルライン五合目駐車場16:13
2013年07月26日精進湖パノラマ台13:30
2012年04月04日高尾山頂12:08
2012年01月08日富士市勢子辻付近11:10 富士すそ野一周ウォーク(妻)
2012年01月08日道の駅すばしり09:09 富士すそ野一周ウォーク(妻)
2011年11月23日新富士IC付近の新東名道路上12:00 新東名ウォーク
2011年11月23日東名高速道路御殿場付近10:26
2011年11月23日足柄SA駐車場10:08
2011年11月03日花の都公園10:32
2011年10月28日山中湖交流プラザきらら16:03 ダイヤモンド富士
2011年10月28日富士岬平13:41
2011年10月28日高指山13:02
2011年10月28日明神山11:07
2011年10月28日パノラマ台10:21
2011年10月28日山中湖交流プラザきらら09:25
2011年05月08日富士山五合目14:55
2011年05月08日西湖いやしの里根場12:49
2011年05月08日富士本栖湖リゾート10:31 富士芝桜まつり 
2011年02月16日山中湖交流プラザきらら16:45 ダイヤモンド富士
2011年02月16日河口湖北岸13:57
2010年11月28日山中湖長池地区08:59 酔狂会忘年会ゴルフの帰り
2010年11月03日本栖みち駐車場16:23 千円札の富士山撮影地
2009年08月29日宝永山第一火口入口13:50 宝永山
2008年11月23日乙女道路ふじみ茶屋09:01 湯河原みかん狩り往路
2008年11月23日中央道富士吉田料金所手前08:08 湯河原みかん狩り往路
2008年11月23日中央道西桂付近08:02 湯河原みかん狩り往路
2008年08月11日富士山頂06:32 富士登山2回目
2008年08月11日本八合目付近(御来光)05:00 富士登山2回目
2008年02月22日十里木高原付近11:21 富士すそ野一周ウォーク(妻)
2007年08月06日九合目付近05:10 初富士登山
2007年08月06日九合目付近(御来光)04:53 初富士登山
2004年12月04日富士川SA(下り線)07:49
2003年11月02日富士国際花園(現:富士花鳥園)14:58 笠雲
2003年11月02日紅葉台11:15
2003年11月02日河口湖桑崎08:45



| 富士山 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=30 |
横瀬町の二子山(883m)
2014年11月28日(金)曇り、気温13℃(駐車場)
横瀬町芦ヶ久保の二子山(雌山・雄山)は展望があまりよくないので登山者は少ないが気楽に登れる山で、道の駅(果樹公園あしがくぼ)駐車場に車を置き二子山を往復。
駐車場(09:35)~二子山(雌山)(11:06)~二子山(雄山)(11:20)~駐車場(13:05)
行程約3.5時間、6.1km、二子山(雌山・雄山)のトラックログ
二子山(雌山・雄山)のトラックログ



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=145 |
大持山(1294m)、小持山(1269m)
2014年11月17日(月)晴れ後曇り、気温12℃(登山口)
武甲山
武甲山<南面>(1304m)
から南に延びる稜線上にある大持山・小持山に出かけた。
登山口は武甲山と同じ生川である。
大持山、小持山とも頂上からの眺望はすばらしく、特に小持山からは遠く北アルプスを望むことができた。


生川登山口(09:13)~妻坂峠(09:48)~大持山(11:00)~小持山(11:42)~シラジクボ(12:21)~登山口(13:08)
行程約3.9時間、8.4km、大持山・子持山のトラックログ
大持山・子持山のトラックログ



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=144 |
滝めぐり(写真)<2011~2014年>
2014年11月5日(水)藤懸ノ滝、天狗ノ滝、白孔雀ノ滝<棒ノ峰(棒ノ折山)白谷沢登山道にて>


2011年~ の滝めぐりリスト(2014-11-06追加)
滝の名前をクリックで拡大表示、.wmvをクリックで動画表示、説明・備考をクリックで詳細表示)
日付け滝の名前場所ムービー説明・備考
2014年11月05日白孔雀ノ滝白谷沢登山コース.wmv棒ノ峰(棒ノ折山)登山にて
トラックログ
2014年11月05日天狗ノ滝白谷沢登山コース.wmv
2014年11月05日藤懸ノ滝白谷沢登山コース.wmv
2014年10月10日王滝横谷峡谷(茅野市).wmv丸山・白駒池の帰途
2014年09月30日不動滝武甲山(登山道18丁目).wmv武甲山登山にて
2014年09月30日無名の滝武甲山(登山道5丁目)武甲山登山にて
2014年09月22日綾広の滝青梅市御岳山ロックガーデン大岳山登山にて
2014年07月12日水神の滝奥多摩 鳩ノ巣.wmv大多摩ウォーキングトレイルコース
(古里~鳩ノ巣~白丸)
白丸ダム 魚道(トンネル部)
トラックログ
2014年07月12日双竜の滝奥多摩 鳩ノ巣.wmv
2014年07月12日下の滝奥多摩 古里.wmv
2014年07月12日上の滝奥多摩 古里
2014年01月31日不動滝武甲山(登山道18丁目)トラックログ
2013年05月26日払沢の滝東京都檜原村.wmv
2012年10月06日五常の滝埼玉県日高市.wmv
2012年07月16日吹割の滝群馬県沼田市利根町.wmv
2012年05月12日三頭大滝桧原村都民の森.wmv
2012年04月28日綾広の滝青梅市御岳山ロックガーデン.wmv
2012年04月28日七代の滝青梅市御岳山ロックガーデン.wmv
2012年01月15日払沢の滝東京都檜原村.wmv
2011年05月01日不動滝東埼玉県大滝村不動滝の説明
2011年05月01日秩父華厳の滝東埼玉県皆野町秩父華厳の滝の説明
2011年03月05日男滝東京都北区名主の滝公園名主の滝の説明
2011年03月05日女滝東京都北区名主の滝公園名主の滝の説明
2011年01月21日払沢の滝東京都檜原村払沢の滝の説明

過去の滝写真右1997年~2010年


| 滝めぐり | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=24 |
棒ノ嶺(棒ノ折山969m)
2014年11月5日(水)曇り、気温13℃(登山口)
台風20号の影響で天気が危ぶまれたが雨にならないとの予報なので、予てから滝めぐりを兼て登ってみたかった棒ノ嶺(棒ノ折山)に登ることにした。登山口は名栗湖(有間ダム)の白谷沢で、この沢に3つの滝がある。
平日にもかかわらず秋の登山シーズンのためか登山者は多く、登山口の駐車スペースはほぼ満杯であった。

名栗湖登山口(09:10)~藤懸ノ滝
藤懸ノ滝(白谷沢)
(09:29)~天狗ノ滝
天狗ノ滝(白谷沢)
(09:41)~白孔雀ノ滝
白孔雀ノ滝(白谷沢)
(09:51)~岩茸石(10:25)~権次入峠(10:49)~棒ノ嶺(11:04-11:40)~登山口(12:36)
行程約3.5時間、6.3km、棒ノ嶺(棒ノ折山)のトラックログ
棒ノ嶺(棒ノ折山)のトラックログ



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=143 |
落花生の収穫
2014年10月30日(火)晴れ、気温20℃
朝の最低気温が10℃以下が続いている。
昨年収穫した落花生の種を5月のGWに蒔き、5月末にプランターに植付けた落花生を収穫した。来年栽培用種として10個程を確保し、残りを茹でるか焼いて食べることにしよう。ちなみに昨年は電子レンジで焼いて食べてみたが意外と美味しく食べれた。


| 庭の植物/生物たち | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=142 |
雁ヶ腹摺山(1874m)
2014年10月24日(火)晴れ、気温12℃(大峠)
前日の天気予報が全国的に晴れの秋晴れになるとの事で急遽、旧500円札に描かれた富士山の撮影地である雁ヶ腹摺山(1874m)に出かけることにした。
登山口の真木林道大峠に到着したときは雲空であったが、山頂に到着したときには晴れ渡り、雲海に浮かぶ富士山
雲海に浮かぶ雁ヶ腹摺山からの富士山
に出会えることができた。

大峠駐車場(10:53)~雁ヶ腹摺山(11:40)~大峠駐車場(12:46)
行程約1.9時間、2.9km、大峠~雁ヶ腹摺山のトラックログ
雁ヶ腹摺山のトラックログ



| 山あるき | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=141 |
PAGE TOP ↑