◆ 新着投稿記事 ◆
◆ カテゴリー ◆
◆ アーカイブ ◆
◆ リンク ◆
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
 
2023 霞川の野鳥
★2023年3月22日(月)、霞川の野鳥、動物<カワセミ、アオジ、イタチ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブ(捕食)、アオジ、イタチにも遭遇
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
アオジイタチ
★2023年2月27日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、ダイサギ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミとアオサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)ダイサギ(大鷺)
カワセミ(翡翠)
アオサギ(青鷺)
★2023年2月6日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、オナガ、ムクドリ、シジュウカラ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミのダイブに挑戦(給餌のために川面への飛び込み)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)オナガ(尾長) ムクドリ(椋鳥)シジュウカラ(四十雀)

★2023年1月30日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦(飛立つ瞬間が撮れました)
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月24日(火)、霞川の野鳥<ダイサギ>
夕方(16時台)の散歩時、ダイサギの飛翔に挑戦
撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
ダイサギ(大鷺)ダイサギ(大鷺)

★2023年1月22日(日)、霞川の野鳥<ジョウビタキ、ダイサギ、マガモ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:スマホ(Xperia 10 Ⅲ)
ジョウビタキ(尉鶲)ダイサギ(大鷺) マガモ(真鴨)

★2023年1月18日(水)、霞川の野鳥<カワセミ、アオサギ、カルガモ>
朝(9時台)の散歩時、カワセミの飛翔に挑戦 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)
カワセミ(翡翠)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)カルガモ(軽鴨)

★2023年1月9日(月)、霞川の野鳥<カワセミ、モズ、アオサギ>
夕方(16時台)の散歩時 / 撮影機材:OLYMPUS E-M5Mark3 / OLYMPUS M.75-300mmF4.8-6.7Ⅱ
カワセミ(翡翠)モズ(百舌鳥)アオサギ(青鷺)アオサギ(青鷺)



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=512 |
昭和記念公園
★2023年2月6日(月)晴れ、気温(青梅)13.5/-1.0℃ 昭和記念公園
 春の陽気に誘われて昭和記念公園を散策。
ウメ、ロウバイ、セツブンソウが見頃であった。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=517 |
謹賀新年



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=510 |
皆既月食観測
★2022年11月8日(火)、晴れ
 皆既月食と天王星食の「ダブル食」が11月8日(火)にあり、観測した。
次に皆既月食と惑星食が見られるのは322年後、次の皆既月食自体は2025年9月8日である。

18:09 月食開始18:5319:58 皆既月食20:10
20:37 天王星が隠れる直前20:40 天王星が隠れた20:51 皆既月食終了21:05



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=509 |
モミジバフウ
★2022年11月7日(月)、晴れ|曇り
 美杉台に約1㎞のモミジバフウ並木の紅葉



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=508 |
紅葉のコキア
2022年10月14日(金)、雨のち晴れ
 見頃を迎えた紅葉したコキアを観賞に国営ひたち海浜公園に出かけた。
朝出発するときは雨で、雨のコキア観賞になるかと心配したが現地に近づくと天候回復でコキア観賞を堪能できた。
コキアはみはらしの丘に約3万本植えられて紅葉は壮観である。
コキア以外にコスモスやソバ(白、赤)が植えられてこれらも綺麗に咲き誇っており見頃であった。
帰路に時間があったので牛久大仏(120mで世界一の高さ)を拝観。



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=504 |
2022 狛犬の写真
★2022年10月01日(土)、石神井氷川神社/練馬区石神井の氷川神社と狛犬



------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<<< 2022年 狛犬の写真集 ('22-10-02追加) >>>写真をクリックで拡大表示)
撮影日神社名/狛犬(左)/写真神社名/所在地/写真神社名/狛犬(右)/写真
2022年10月01日(土)
石神井氷川神社/練馬区石神井の氷川神社と狛犬
石神井氷川神社/吽形狛犬石神井氷川神社/練馬区石神井氷川神社/阿形狛犬
2022年06月19日(日)
阿伎留神社/あきるの市の阿伎留神社と狛犬
阿伎留神社/吽形狛犬阿伎留神社/あきるの市阿伎留神社/阿形狛犬
2022年05月08日(日)
青柳稲荷神社/国立市の青柳稲荷神社と狛犬(狐)
青柳稲荷神社/吽形狛犬(狐)青柳稲荷神社/国立市青柳稲荷神社/阿形狛犬(狐)
2022年02月26日(土)
宝登山神社/長瀞町の宝登山神社と狛犬
宝登山神社/吽形狛犬宝登山神社/長瀞町宝登山神社/阿形狛犬
2022年01月22日(土)
武蔵御嶽神社/青梅市の狛犬と狛犬(御岳山、日の出山登山時)
武蔵御嶽神社/吽形狛犬武蔵御嶽神社/青梅市武蔵御嶽神社/阿形狛犬
2022年01月22日(土)
大口真神社/青梅市と狛犬(御岳山、日の出山登山時)
大口真神社/吽形狛犬大口真神社/青梅市大口真神社/阿形狛犬
2022年01月13日(木)
初詣 高麗神社/日高市と狛犬(西武鉄道ハイキング)
高麗神社/吽形狛犬高麗神社/日高市高麗神社/阿形狛犬
2022年01月09日(日)
初詣 秩父神社/秩父市と狛犬(秩父鉄道ハイキング)
秩父神社/吽形狛犬秩父神社/秩父市秩父神社/阿形狛犬
2022年01月03日(月)
初詣 高尾山薬王院と狛犬/八王子市
高尾山薬王院/吽形狛犬高尾山薬王院/八王子市高尾山薬王院/阿形狛犬
2022年01月01日(土)
初詣 新町御嶽神社と狛犬/青梅市
新町御嶽神社/吽形狛犬新町御嶽神社/青梅市新町御嶽神社/阿形狛犬



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=484 |
塩船観音寺火渡り
2022年5月3日(火)、晴れ、気温(青梅)20.0/6.8℃
 5月3日憲法記念日、塩船観音寺でつつじ祭りと例大祭火渡り荒行が行われたので見物に、ツツジはピークを過ぎていた。
火渡りは修験者のほか一般の方が約500名が参加していた。
◆修験者が火渡りしている様子

◆火渡り行事の一連の流れの様子



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=502 |
福島のしだれ桜
★2022年4月16日(土)、曇り|小雨、三春の滝桜(樹齢約1000年)、福島県三春町

★2022年4月16日(土)、曇り|小雨、紅枝垂れ地蔵桜(三春滝桜の娘と言われている樹齢約400年)、福島県郡山市

★2022年4月15日(金)、小雨|曇り、日中線しだれ桜並木、福島県喜多方市
 喜多方駅と熱塩線を結んでいた旧日中線跡地の一部を遊歩道として約3㎞に約1000本のしだれ桜並木

★2022年4月15日(金)、小雨|曇り、日中線しだれ桜と蒸気機関車C1163


★2022年4月15日(金)、小雨|曇り、横手陣屋の御殿桜(樹齢約300年)、福島県須賀川市

★2022年4月15日(金)、小雨|曇り、護真寺の枝垂桜(樹齢約450年)、福島県須賀川市




| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=501 |
シダレザクラ
★2022年4月2日(土) 清雲寺の枝垂れ桜

★2022年4月2日(土) 秩父札所29番長泉寺の枝垂れ桜

★2022年3月31日(木) 梅岩寺の枝垂れ桜

★2022年3月27日(日) 高麗家住宅の枝垂れ桜



| その他 | http://fuzi-san.com/weblog/index.php?e=499 |
PAGE TOP ↑